札幌市豊平区で洗濯機の取り付け作業

こんにちは!!
店長の小川です!!
最近は雨が続いていて子供と外で遊べなかったのですが、先日も晴れているとは言えませんでしたが雨が降っていなかったので久々に子供と外で遊びました。
最近ではボール遊びが好きみたいで、「サッカーしよぉ!!」と言ってきたのでサッカーの練習をしました。(^-^)
↑ちゃんと蹴れてはいませんが、フォームは一人前です!笑
私もサッカーは幼稚園から高校まで部活などでやっていましたので、色々と教えることが出来て私も楽しく休日を過ごすことが出来ました。
本題に移りますが、先日「男手作業」で洗濯機の取り付け作業を行いましたのでご案内いたします。
洗濯機の取り付け作業
先日お伺いしたお客様は、「水道の蛇口がちゃんと付かなくて洗濯をする時に水漏れが起こすので何とかしてほしい」とお問い合わせがありました。
お伺いしてみると・・・
↑蛇口に穴が・・・
最近では、「洗濯機用L型ニップル」と言う蛇口が付いているので簡単に洗濯機のホースを取り付けする事が可能です。
ですが、築年数が経っているアパートなどは以前から使用している蛇口のままなので「継手(つぎて)」と言う金具を付けてからホースを付けなくてはなりません。
↑「継手(つぎて)」と言う金具です。
継手を付けてホースを付ける場合
継手と蛇口を付ける場合は、継手にネジが4本付いておりそのネジで蛇口に固定しなくてはなりません。
ですから、ネジ4本しか固定されていないので上記の様に蛇口に穴が開いていたりすると、穴が開いている個所から水漏れが起こってしまいます。
水漏れを治す方法
上記の蛇口では取り付けても水漏れが起きてしまいます。
自分で直す方法としては新しい蛇口をホームセンター等で購入しなくてはなりません。
そこで一番簡単に取り付けも可能になる商品をご紹介いたします。
↑洗濯機用L型ニップルを取り付けることをオススメいたします。
洗濯機用L型ニップルを取り付けることで、引越しした際にいつも行っていた継手を取り付けなくても、水漏れを起こさず簡単にホースを取り付けることが出来るようになります。
洗濯機用L型ニップルは、ホームセンターであればどこでも販売しておりますし、購入金額も約800円ほどで購入できますので、従来の蛇口を取り付けるよりお安く購入ができます。
↑今回のお客様も洗濯機用L型ニップルを購入し取り付けいたしました。
※ご自分で作業をする際は、洗濯機用L型ニップルを購入して必ずパッキンと言うゴムが付いていますので必ず蛇口と洗濯機用L型ニップルの間に取り付けてください。
↑こちらが取り付けなくてはならないパッキンになります。
洗濯機の取り付け等で不明な点等がございましたら、お気軽に便利屋江別なんでも屋のフリーダイヤル(0120-332-393)までお問い合わせください!!!
尚、メールでのお問い合わせも行っております。